YAHOO JAPANニュースで気になるニュースが載っていたので紹介します。

今の季節、忘年会や同窓会、そしてお正月や新年会と、1年で最もお酒を飲む機会が多くなると思われるこの年末年始の時期に、お酒を愛する人たちにとって気になるニュースが報じられました。

それは・・・英ケンブリッジ大学の研究チームが、アルコールの摂取が、DNAを損傷してがんのリスクを高めると発表したのだ。

これまでも、アルコールの摂取ががんのリスクを高めることは指摘されてきた。しかしそのメカニズムははっきり分かっていなかった。今回初めて、パテル教授のチームがマウスを使い、生きている臓器の反応を確認。納得いく説明ができるようになったという。研究チームがマウスにエタノールを投与したところ、エタノールが造血幹細胞のDNA二重鎖を切断。細胞内のDNA配列は、元に戻らない状態に壊されてしまったという。アルコール処理やDNA修復のシステムは完璧ではなく、自己防衛機能がきちんと作用している人であっても、アルコールが原因でがんができる可能性はあることを忘れてはならない。

なお厚生労働省は「節度ある適度な飲酒」を「1日平均純アルコールで20グラム程度」としており、1週間分(7日)に換算すると英国ガイドラインより多くなっている。また、アジア人はアルコール分解がうまく機能しない人もいるとのことで、がんのリスクを考えて飲酒するなら、少なめに設定している英国のガイドラインも考慮に入れた方が良さそうだ。

英国のがん研究所は、アルコールとの関係が特に指摘されているがんの種類として、口腔がん、咽頭がん、食道がん、乳がん、肝臓がん、大腸がんをあげている。そのリスクは、ワインやビール、蒸留酒などアルコールの種類とは無関係で、飲む量についても「がんに関しては安全な飲酒量などない」と断言している。

適度の飲酒量なら大丈夫。と言われたことがある方も多いかもしれないが、安全な飲酒量などは『ない』のかもしれない。

11